部会活動(東部)

次回例会案内

多国籍企業学会東部部会12月例会開催案内

■日程:2024年12月20日(金)
■時間:18:00~20:15
■開催場所:立教大学池袋キャンパス 11号館A302教室(Zoomによるハイブリッド開催)
■プログラム概要
18:00~
 ◇部会開始/開会の挨拶
18:05~19:05
 ◇第1報告(報告30分+質疑応答30分程度)
   報告者:渡邉万里子(東京理科大学)
   報告題目:「海外子会社のローカルグリーン認証への対応:
        正当性と本社のアテンションを視点として」
   討論者:關智一(立教大学)
19:15~20:15
 ◇第2報告(報告30分+質疑応答30分程度)
   報告者:八島伸介(東京科学大学・院生)
   報告題目:「多国籍企業のグローバルイノベーションに求められる外部知識のの獲得
        および活用方法」
   討論者:中川充(日本大学)

※部会やZoomの参加については事前申込は不要です。
※ZoomURLは学会MLより配信させて頂きます。
※懇親会のみ、事前参加申込みが必要です。学会MLより配信させていただいたメールアドレスにお申し込みください(ただし、上限15名まで)。

なお、今後の東部部会の開催期日・場所は下記の予定です。
2025年
 3月:国ビとの共催(国ビ側と調整中。
     例年1月末開催でしたが今年度は3月15日を中心に検討しているようです。)
 4/19(土):新潟・新潟大学
 5/31(土):札幌・北星学園大学

過去の例会活動

多国籍企業学会東部部会11月例会(国際セッション)開催案内

■日程:2024年11月15日(金)
■時間:18:00~20:10
■開催場所:慶應義塾大学三田キャンパス
      第一校舎1階103教室(Zoomとのハイブリッド開催)
■プログラム概要 (国際セッション)
18:00~
 ◇部会開始/開会の挨拶 井口知栄(理事・慶應義塾大学)
18:05~19:05
 ◇司会・コメンテーター 牧野成史(理事・京都大学)
 ◇第1報告(報告30分+質疑応答30分程度)
   Author: Martin Hemmert, Professor of Global Business, Korea University
   Title: "The Internationalization of East Asian New Technology-Based Firms:
      The Role of Home Country Context"
   Abstract: While research on the internationalization of new technology-based
        firms (NTBFs) is increasing, extant studies are mostly based in
        Western countries and have given limited consideration to firms’
        home country context. Furthermore, most studies on NTBF
        internationalization are limited to firms from single home countries
        and therefore offer no comparative insights on the
        internationalization of NTBFs across different home countries. Based
        on the knowledge-based view, international entrepreneurship
        research, and stakeholder theory, we study how home
        country-related factors influence the internationalization of East
        Asian NTBFs in a comparative manner. An analysis of longitudinal
        survey data from 1,023 NTBFs in China, South Korea and Japan
        shows that foreign market knowledge is positively related to the
        internationalization of NTBFs, mediated by international orientation.
        The influence of international orientation on internationalization is
        weaker for NTBFs from China than from South Korea and Japan.
        Furthermore, NTBF founders’ support by family members and
        friends weakens the link between international orientation and
        internationalization. In order to leverage international orientation
        effectively to strengthen internationalization, East Asian NTBFs
        should seek independence from potentially unsupportive
        stakeholders.
19:10-20:10
 ◇司会・コメンテーター 牧野成史(理事・京都大学)
 ◇第2報告(報告30分+質疑応答30分程度)
   Author: Damon GOLSORKHI, Associate professor, EM Lyon Business School
   Title: "Justifying the Unjustified: The Narrative Construction of Strategic
      Errors by Top Executives in MNCs"
   Abstract: Our study examines how top executives in multinational corporations
        construct narratives to justify strategic errors. Drawing from the
        Strategy-as-Practice framework, we explore the dialectical process
        by which leaders acknowledge errors while simultaneously distancing
        themselves from the associated failures. Using a dataset of in-depth
        interviews with CEOs and board chairs from major European
        financial firms, we identify several distinct narrative practices
        employed to mobilize strategic errors as catalysts for change while
        defusing their negative connotations. These narratives transform
        potentially damaging admissions of failure into justifications for
        strategic pivots, thereby preserving leadership credibility and
        fostering organizational renewal. The research contributes to the
        understanding of how error narratives serve as both sensemaking
        and sensegiving tools in high-stakes environments, offering a novel
        lens on how MNC leaders navigate the intersection of accountability
        and legitimacy in the face of strategic missteps.

※部会やZoomの参加については事前申込は不要です。
※ZoomURLは学会MLより配信させて頂きます。
※懇親会のみ、事前参加申込みが必要です。学会MLより配信させていただいたFormからお申し込みください(ただし、上限15名まで)。

 

多国籍企業学会東部部会10月例会開催案内

■日程:2024年10月5日(土)
■時間:15:00~17:30
■開催場所:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー1155教室(Zoomによるハイブリッド開催)
■プログラム概要 (新院生会員セッション)
15:00~
 ◇部会開始/開会の挨拶 古川裕康(理事・明治大学)
15:05~16:05
 ◇第1報告(報告30分+質疑応答30分程度)
   報告者:楊 亜蝶(武蔵大学大学院経済学研究科博士後期課程)
   報告題目:「多国籍企業における持続可能な経営」
      討論者:葉山彩蘭(淑徳大学)
16:20~17:20
 ◇第2報告(報告30分+質疑応答30分程度)
   報告者:王 碩(埼玉大学人文社会科学研究科博士後期課程)
   報告題目:「ビジネスエコシステムにおける中小企業のデジタル革新に関する研究」
   討論者:荒井将志(亜細亜大学)
※事前の参加申込は不要です。
※ZoomURLは学会MLより配信させて頂きます。
※懇親会のみ、事前参加申込みが必要です。学会MLより配信させていただいたFormからお申し込みください(ただし、上限16名まで)。

 

多国籍企業学会東部部会4月例会開催案内

【開催概要】
  期日:2024年4月19日(金)
  時間:18:00-20:15
  形態:ハイブリッド
  会場:大妻女子大学 千代田キャンパス F棟6階,F632教室
      アクセス https://www.otsuma.ac.jp/about/basic/access/chiyodacampus/
      ※E棟,F棟は繋がっており,同じ入口です。
      ※入口正面のエスカレーター,またはエレベーターで6階までお越しください。
       6階に会場案内の掲示をいたしますので,そちらをご覧ください。

■プログラム概要
18:00-18:05  ◇部会開始/開会の挨拶

18:05-19:05
◇第1報告(報告25分+コメント10分+質疑応答25分)
報告者: 八島伸介氏(東京工業大学・院生)
報告題目:「グローバルR&Dにおいて外部知識の吸収が阻害されるのはなぜか:
日系多国籍企業の民間ジット機開発の事例から」
コメンテーター:安田賢憲氏(創価大学)

19:10-20:10
◇第2報告(報告25分+コメント10分+質疑応答25分)
報告者:杉山章氏(東京福祉大学)
報告題目:「アジアの女性性就労者のエンプロイアビリティと社会環境要因に関する考察
-国際比較に向けたバンコクの現地予備調査から」(仮)
コメンテーター:小山健太氏(東京経済大学)

20:10-20:15  ◇部会終了/閉会の挨拶

Zoomリンク・パスコードは会員メールで連絡いたします。

例会後、懇親会を開催いたします。懇親会参加希望の場合のみ(例会への対面参加のみ、リモート参加のみであればフォームへの記入の必要はありません)、下記Googleフォームにご回答ください。懇親会は例会会場周辺(半蔵門,市ヶ谷,九段下等)で1人4,000円程度を想定しております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7k2GoIiYDI-KeehZ_zvSsn8MnWE0rigKmB1UijHQwuS3IGw/viewform

 

多国籍企業学会東部部会1月例会開催案内
*国際ビジネス研究会関東部会との共催

■日程:2024年1月20日(土)
■時間:15:00~17:30
■開催場所:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー1155教室(Zoomによるハイブリッド開催)

■プログラム概要 ◇部会開始/開会の挨拶 15:00~
15:05~16:05
 ◇第1報告(報告30分+質疑応答30分程度)
   報告者:新宅純二郎(東京大学経済学部教授)
   報告題目:「グローバル化がもたらしたサプライチェーンマネジメントの課題」
16:20~17:20
 ◇第2報告(報告30分+質疑応答30分程度)
   報告者:山口隆英(兵庫県立大学国際商経学部教授)
   報告題目:「グローバル人材の供給源としての大学の課題と展望」

※事前の参加申込は不要です。
※ZoomURLは学会MLより配信させて頂いております。
※懇親会のみ、事前参加申込みが必要です。学会MLより配信させていただいたFormからお申し込みください(ただし、上限16名まで)。

 

多国籍企業学会東部部会12月例会開催案内

[開催概要]
日程:2023年12月23日土曜日
時間:15:00~17:35
場所:ハイブリッド開催(対面+Zoomオンライン)
@立教大学池袋キャンパス 本館1203教室
@Zoom(リンクとパスコードは下記のとおり)
リンク:https://us02web.zoom.us/j/85622826343?pwd=eUZua21HZUp2UndQRkZRRVVwWjAvUT09
ミーティングID:856 2282 6343
パスコード:013906

15:00-15:05
開催校挨拶:東部部会理事(安田直樹:立教大学)

15:05~16:20(報告40分/コメント10分/質疑応答25分)
第1報告
報告者:林倬史(立教大学)
テーマ:「半導体有事下におけるRapidusの位置づけと成功の可能性」
コメンテーター:秋野晶二(立教大学)

16:25-17:30(報告25分/コメント10分/質疑応答25分)
第2報告
報告者:千島智伸(阪南大学)・井口知栄(慶應義塾大学)
テーマ:「多国籍企業によるグローバル・バリュー・チェーンの管理と統括
~サムスン電子のグローバル・ソーシングの実態を中心に~ (仮)」
コメンテーター:未定

17:30-17:35
総括:東部会長(井口知栄:慶應義塾大学)

18:00- 懇親会(店は未定(池袋キャンパス付近の予定)5000円程度を予定

ご参加いただける場合、12月19日までに下記グーグルフォームにご回答いただけましたら幸いです。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSek-yv0rzHxdp-0XuwhJ40UJYZ5A8XYnJ5R6q3vmMCk2bYGig/viewform

 

多国籍企業学会東部部会11月例会開催案内

[開催概要]
日程:2023年11月14日火曜日(平日開催です)
時間:18:00-20:10
場所:ハイブリッド開催(対面+Zoomオンライン)
@慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎7階 473教室
  https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html
@Zoom(リンクは下記のとおり)
  https://keio-univ.zoom.us/j/86982406949

【開催校挨拶】東部部会理事 三嶋恒平(慶應義塾大学)
【ファシリテーター】国際交流委員会委員長 牧野成史(京都大学)
【報告1】:
報告者:Martin Hemmert 先生 高麗大学教授(現在慶應義塾大学商学研究科副指導教授)
報告タイトル:"The influence of founders’ human capital on the performance of new technology-based firms in China, South Korea and Japan".
(The study is about technology entrepreneurship, human capital, and the role of the cultural context in how human capital is leveraged in East Asia.)

【報告2】:
報告者:Derek Lemberg 先生 ノースダコタ州立大学教授(現在慶應義塾大学商学研究科訪問教授)
報告タイトル:“Organizational decline and turnaround: Recent research and future directions”.
(The content area is commonly known as Corporate Turnaround.)
【統括】東部会長 井口知栄(慶應義塾大学)

多国籍企業学会東部部会10月例会案内

[開催概要]
日程:2023年10月14日土曜日
時間:14:30~16:50
場所:ハイブリッド開催(対面+Zoomオンライン)
@明治大学駿河台キャンパス リバティータワー15階1155教室
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
@Zoom(リンクは下記のとおり)
https://keio-univ.zoom.us/j/88956140800

・開会の挨拶:東部部会理事(古川裕康:明治大学) 14:30~14:35
・第一報告 14:35~15:35(報告25分/コメント5~10分/質疑応答25分)
→付航(東洋大学)
  報告タイトル「中国に進出する日本外食企業におけるブランドコンシステンシーの考察」
  コメンテータ唐沢龍也(関東学院大学)
・第二報告 15:45~16:45(報告25分/コメント5~10分/質疑応答25分)
→井尻直彦(日本大学):
  報告タイトル「貿易変動と顕示オフショアリング指標:貿易データを用いた新しい指標開発の試み」
  コメンテータ沼田郷(青森大学)
・統括:東部会長(井口知栄:慶應義塾大学)

 

◇◆◇ 第90回 東部部会6月例会 ◇◆◇

テーマ: 「国際セッション:Anoop Madhok教授 特別講演会」

■日程:2023年6月12日(月)
■時間:17:00~18:30
■開催形式:ハイブリッド開催(対面+オンライン)

■場所:学習院大学

■使用言語:英語

■プログラム概要
◇今回の部会開催主旨と参加における注意事項の説明

◇タイトル:

「The Arc of Globalization: geopolitics, geoeconomics and the changing world order」

報告者:Anoop Madhok教授(ヨーク大学)

 

◇◆◇ 第89回 東部部会5月例会 ◇◆◇

テーマ: 「The light and shadow of GAFAM(仮)」

■日程:2023年5月27日(土)
■時間:10:00~12:20
■開催形式:ハイブリッド開催(対面+オンライン)

■場所:明治大学

■プログラム概要
◇9:45~10:00 Zoomミーティング トライアルルーム開室
◇10:00~10:05 今回の部会開催主旨と参加における注意事項の説明

◇第1報告(10:10~11:00/報告25分+質疑応答25分)

タイトル:「Ethical and economic implications of free software for Japan’s government and businesses」

報告者:Devin Ulibarri(Free software foundation)

◇第2報告(11:10~12:10/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)

タイトル:「Outward and Inward Globalization of R&D HR centering on Google, Microsoft and Amazon:keeping Zuboff's points in mind」

報告者:林 倬史(立教大学名誉教授)

__

コメンテーター:安室 憲一(兵庫県立大学名誉教授)

■総括:12:10~12:20

※事前の参加申込が必須となります。
ご参加の場合は学会MLにてお知らせしておりますメール文面の
URL(申込フォーマット)にてお申込み下さい。

 

◇◆◇ 第88回 東部部会3月例会 ◇◆◇

テーマ: 「日本企業の競争力を考える」

■日程:2023年3月25日(土)
■時間:14:30~16:50
■開催形式:ハイブリッド開催(対面+Zoomオンライン)

■場所:明治大学

■プログラム概要
◇14:15~14:30 Zoomミーティング トライアルルーム開室
◇14:30~14:35 今回の部会開催主旨と参加における注意事項の説明

◇第1報告(14:35~15:35/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)

タイトル:「自動車産業の競争力:完成車企業,巨大部品企業,中小部品企業(仮)」

報告者:菊池 航(立教大学)

コメンテーター:塩地 洋(鹿児島県立短期大学前学長)

◇第2報告(15:45~16:45/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)

タイトル:「日本半導体産業の繁栄と凋落、そして復活の可能性
-TSMC熊本工場とRapidusの事例研究を通して-(仮)」

報告者:江崎 康弘(八千代エンジニヤリング㈱、高崎経済大学)

__

コメンテーター:岡田 仁孝(東京国際大学)

■総括:16:45~16:50

※事前の参加申込が必須となります。
ご参加の場合は学会MLにてお知らせしておりますメール文面の
URL(申込フォーマット)にてお申込み下さい。

 

◇◆◇ 第87回 東部部会1月例会 ◇◆◇

※国際ビジネス研究学会関東部会 共催

■日程:2023年1月28日(土)
■時間:14:00~16:50
■開催形式:Zoomオンライン開催

■プログラム概要 ◇部会開始/開会の挨拶 14:00~

◇第1報告(報告60分+質疑応答15分程度)

タイトル:「キャリアステージにおける共同研究の多面的成果」

報告者:臼井哲也(学習院大学 教授)

◇第2報告(報告60分+質疑応答15分程度)

タイトル:「共同研究の成果とプロセス:ハイブリッド・モデルと歩んだ40年」

報告者:公文溥(法政大学 名誉教授)

■閉会の挨拶

※事前の参加申込は不要です。ZoomURLは学会MLより配信させて頂いております。

 

◇◆◇ 第86回 東部部会10月例会 ◇◆◇

テーマ: 「新入会員・学会賞セッション」

■日程:2022年10月22日(土)
■時間:14:30~16:50
■開催形式:ハイブリッド開催(対面+Zoomオンライン)

■場所:明治大学

■プログラム概要
◇14:15~14:30 Zoomミーティング トライアルルーム開室
◇14:30~14:35 今回の部会開催主旨と参加における注意事項の説明

◇第1報告(14:35~15:35/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)
タイトル:「企業不祥事の発生要因に関する考察(仮)」
報告者:鈴木 貴大(日本大学 法学部)
コメンテーター:堀口 朋亨(国士舘大学経営学部経営学科)

◇第2報告(15:45~16:45/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)
タイトル:「資源蓄積のジレンマ –多国籍企業研究の方向性と可能性」
報告者:中川 充(日本大学 商学部)
コメンテーター:立本 博文(筑波大学大学院ビジネス科学研究科)

■総括:16:45~16:50

※事前の参加申込が必須となります。
ご参加の場合は学会MLにてお知らせしておりますメール文面の
URL(申込フォーマット)にてお申込み下さい。

 

◇◆◇ 第85回 東部部会5月例会 ◇◆◇

テーマ: 「実務家セッション」

■日程:2022年5月21日(土)
■時間:14:30~16:50
■開催形式:ハイブリッド開催(対面+Zoomオンライン)

■場所:明治大学

■プログラム概要
◇14:15~14:30 Zoomミーティング トライアルルーム開室
◇14:30~14:35 今回の部会開催主旨と参加における注意事項の説明
司会:唐沢 龍也(関東学院大学)

◇第1報告(14:35~15:35/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)
タイトル:「海外子会社の自律性と戦略的対応―総合商社の海外子会社の事例研究―(仮)」
報告者:飯田 信一(伊藤忠都市開発常勤監査役、博士:横浜国立大学)
コメンテーター:秦 小紅(九州産業大学)

◇第2報告(15:45~16:45/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)
タイトル:「経営資源の意味の変化がもたらす新しいビジネスモデル:
テレビ新広島グループの海外新規事業と Netflix の共通点(仮)」
報告者:渡辺 圭史(元日テレ AXON 海外戦略部長、岡山理科大学)
コメンテーター:西井 進剛(兵庫県立大学)

■総括:安田 賢憲(創価大学)16:45~16:50

※事前の参加申込が必須となります。
ご参加の場合は学会MLにてお知らせしておりますメール文面の
URL(申込フォーマット)にてお申込み下さい。

 

◇◆◇ 第84回 東部部会3月例会 ◇◆◇

テーマ: 「概念に関するレビューセッション:信頼(Trust)」

■日程:2022年3月19日(土)
■時間:14:30~16:50
■開催形式:Zoomオンライン

■プログラム概要
◇14:15~14:30 Zoomミーティング トライアルルーム開室
◇14:30~14:35 今回の部会開催主旨と参加における注意事項の説明
司会 原田 将(明治大学)

◇第1報告(14:35~15:35/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)

タイトル:「組織内における信頼に関するレビュー(仮)」

報告者:古川 千歳(愛知大学)

コメンテーター:古川 裕康(日本大学)

◇第2報告(15:45~16:45/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)

タイトル:「国際経営研究における信頼概念のレビュー(仮)」

報告者:馬場 一(関西大学)

コメンテーター:山本 崇雄(神奈川大学)

■総括:安田 賢憲(創価大学)16:45~16:50

※事前の参加申込が必須となります。
ご参加の場合は学会MLにてお知らせしておりますメール文面の
URL(申込フォーマット)にてお申込み下さい。

 

◇◆◇ 第83回 東部部会1月例会 ◇◆◇

※国際ビジネス研究学会(第106回関東部会)との共同開催

テーマ: 「多国籍企業研究・国際ビジネス研究における経済学と経営学の接合:FDIと途上国企業の成長」
■日程:2022年1月22日(土)
■時間:14:00~16:20
■開催形式:Zoomオンライン

※趣意書はこちらから

■プログラム概要
◇13:45~14:00 Zoomミーティング トライアルルーム開室
◇14:00~14:05 今回の合同部会開催主旨と参加における注意事項の説明
司会 安田賢憲(創価大学)

◇第1報告(14:05~15:05/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)

タイトル:「海外直接投資を巡る研究レビューとデータ収集の実態(仮)」

報告者:三嶋 恒平(慶應義塾大学)

コメンテーター:安田 直樹(立教大学)

◇第2報告(15:15~16:15/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)

タイトル:「海外直接投資との長期取引関係による地場企業のGVCへの参入動向:インド自動車産業を例として(仮)」

報告者:古田 学(愛知学院大学)

コメンテーター:關 智一(立教大学)

■総括 16:15~16:20

※事前の参加申込が必須となります。
ご参加の場合は学会MLにてお知らせしておりますメール文面の
URL(申込フォーマット)にてお申込み下さい。

 

◇◆◇ 第82回 東部部会12月例会 ◇◆◇

テーマ:「”国際人的資源管理”セッション」
■日程:12月18日(土)
■時間:14:30~16:50
※14:15よりミーティングルームは開室予定です。
■開催形式:Zoomオンライン

■プログラム概要

◇14:15~14:30 Zoomミーティングトライアルルーム開室

◇14:35~14:40 部会開催趣旨と参加注意事項説明

司会 唐沢 龍也(関東学院大学)

◇第1報告(14:35〜15:35/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)

タイトル:「Organizational Commitment and Job Crafting of Skilled-Migrants:
     Moderation Effect of Leader-Member Exchange at Japanese Companies
     (仮)」

報告者:小山 健太(東京経済大学)

コメンテーター:古川 千歳(愛知大学)

使用言語:英語

<10分休憩>

◇第2報告(15:45〜16:45/報告25分+コメント5~10分+質疑応答25分)

タイトル:「Corporate philosophy as a linking mechanism:
     Antecedents and behavioral outcomes of internalization of corporate
     philosophy at Japanese MNCs in Thailand(仮)」

報告者:笠原 民子(静岡県立大学)

コメンテーター:金 素延(学習院大学)

使用言語:英語

☆2020 年度 代表派遣プログラム助成対象研究

◇総括(16:45~16:50)

多国籍企業学会 東部会長 安田 賢憲(創価大学)

※事前の参加申込が必須となります。
ご参加の場合は学会MLにてお知らせしておりますメール文面の
URL(申込フォーマット)にてお申込み下さい。

 

◇◆◇ 第81回 東部部会10月例会 ◇◆◇

テーマ:「学会賞セッション」

■日程:10月8日(金)
■時間:18:00~20:00
    ※17:45よりミーティングルームは開室予定です。
■開催形式:Zoomオンライン

■プログラム概要
◇17:45~18:00 Zoomミーティングトライアルルーム開室
◇18:00~18:05 部会開催趣旨と参加注意事項説明
司会 原田 将(明治大学)

◇第1報告(18:05〜18:55/報告25分+コメント5分+質疑応答20分)
タイトル:「CEOから影響を受けた消費者が多国籍企業への信頼を構築する
     基礎的メカニズムの検証」
報告者:古川 裕康(日本大学)
コメンテーター:李 炅泰(東洋大学)
使用言語:日本語

<10分休憩>

◇第2報告(19:05〜19:55/報告25分+コメント5分+質疑応答20分)
タイトル:「インド企業のCSR-地域社会に貢献するケララ州企業の事例研究-」
報告者:梅野 巨利(大阪商業大学)
コメンテーター:平本 督太郎(金沢工業大学)
使用言語:日本語

◇総括(19:55~20:00)
多国籍企業学会 会長 臼井哲也(日本大学)

※事前の参加申込が必須となります。
 ご参加の場合は学会MLにてお知らせしておりますメール文面の
 URL(申込フォーマット)にてお申込み下さい。

 

◇◆◇ 第80回 東部部会5月例会 ◇◆◇

テーマ:「SDGsと多国籍企業」

■日程:5月21日(金)
■時間:18:30~20:15
    ※18:15よりミーティングルームは開室予定です。
■開催形式:Zoomオンライン

■プログラム概要
◇18:15~18:30 Zoomミーティングトライアルルーム開室
◇18:30~18:35 部会開催趣旨と参加注意事項説明
司会 原田 将(明治大学)

◇第1報告(18:35〜19:15/報告20分+質疑応答20分)
タイトル:「中小規模組織による海外展開を見据えたSDGs経営推進に関する
     基礎的研究(仮)」
報告者:平本 督太郎(金沢工業大学)
使用言語:日本語

<5分休憩>

◇第2報告(19:20〜20:05/報告20分+コメンテーター報告5分+質疑応答20分)
タイトル:「SDGsと企業経営:ルール形成の視点から」
報告者:永里 賢治(兵庫県立大学)
コメンテーター: 調整中
使用言語:日本語

◇総括(20:05~20:15)
多国籍企業学会 会長 臼井哲也(日本大学)

※今回の部会より事前の参加申込が必須となりました。
 ご参加の場合は学会MLにてお知らせしておりますメール文面の
 URL(申込フォーマット)にてお申込み下さい。

 

◇◆◇ 第79回 東部部会4月例会 ◇◆◇

テーマ:「海外招聘教授による科学的ケーススタディ講義/新入会員研究報告」

■日程:4月20日(火)
■時間:18:00~20:00
    ※17:45よりミーティングルーム開室予定
■開催形式:Zoomオンライン

■プログラム概要
◇17:45~18:00 Zoomミーティングトライアルルーム開室
◇18:00~18:05 部会開催趣旨と参加注意事項説明
総合司会 原田 将(明治大学)

◇第1セッション『特別招聘セミナー』(18:05〜19:00)
タイトル:「科学的ケーススタディの方法論を学ぶ(仮)」
報告者:Antonio Ghezzi(ミラノ工科大学)
司会:横澤 公道(横浜国立大学)
使用言語:英語

<10分休憩>

◇第2セッション『新入会員研究報告』(19:10〜19:50/報告20分+質疑応答20分)
タイトル:「日本における労働分配率の決定要因分析:
     グローバル化と産業用ロボット導入を中心に」
報告者:羽田 翔(日本大学)
コメンテーター:笠原 民子(静岡県立大学)

◇総括(19:50~20:00)
多国籍企業学会 会長 臼井哲也(日本大学)

※事前の参加申込は不要です。
 開催前に学会MLにて当日のZoom URLをお知らせいたします。

 

◇◆◇ 第78回 東部部会1月例会 ◇◆◇

(国際ビジネス研究学会第103回関東部会共催)
テーマ:「コロナ渦における研究推進:皆で前へ進もう!」

日程:2021年1月23日(土)
時間:14:00~16:30
場所:オンライン開催(Zoom)

※趣意書はこちらから

14:00 開会の挨拶
  多国籍企業学会 副会長 安田賢憲(創価大学)

第1セッション(14:05〜14:50)情報提供15分・議論30分
  「質的データの再整理:論文の『質』向上を目指して(仮)」
  情報提供者:臼井哲也(日本大学)
  司会:金熙珍(東北大学)

(5分休憩)

第2セッション(14:55〜15:40)情報提供15分・議論30分
  「レビュー論文のススメ(仮)」
  情報提供者:大木清弘(東京大学)
  司会:福澤光啓(成蹊大学)

(10分休憩)

第3セッション(15:50〜16:20)
  「皆様からのご意見の共有」
  司会・進行:大木清弘(東京大学)

16:20総括
  国際ビジネス研究学会 副会長 新宅純二郎(東京大学)

 

◇◆◇ 第77回 東部部会12月例会 ◇◆◇

テーマ:「国際セッション」

日程:2020年12月12日(土)
時間:14:00~16:30
場所:オンライン開催(Zoom)

□総合司会:原田 将(明治大学)
■Zoomミーティング トライアルルーム開室 13:45~14:00(15分)
■今回の部会開催主旨と参加における注意事項の説明 14:00~14:10(10分)

■第1報告 14:10~14:50(報告20分/議論20分)
 報告者:徐 玉琴(明治大学) 
 タイトル:The role of multicultural manager in top management team for
      knowledge transfer in the post cross-border M&A integration:
      The case of Takeda pharmaceutical company
 コメンテーター:横澤 公道(横浜国立大学)

(休憩:14:50~15:00) 

■第2報告 15:00~15:40(報告20分/議論20分)
 報告者:Fabian J. Froese(University of Göttingen)
 タイトル:Missing you! Consequences of geographic separation of partners
      during expatriation
 コメンテーター:関口 倫紀(京都大学)

(休憩:15:40~15:50) 

□Meet the Editorセッション司会:井口 知栄(慶應義塾大学)
■Meet the Editor of ABM(Asian Business & Management)
 15:50~16:30(説明20分/質疑応答20分)
 Fabian J. Froese(University of Göttingen)

■総括:臼井哲也(日本大学)
(敬称略)

 

◇◆◇ 第76回 東部部会6月例会 ◇◆◇

テーマ:「多国籍企業における歴史的研究の意義と役割」

日程:6月13日(土)
場所:オンライン開催
司会:原田 将(明治大学)

■今回の部会開催趣旨と参加における注意事項説明 14:45~14:55(10分)

■第1報告:15:00~16:00(報告40分/質疑応答20分)
 報告者:宮田憲一(明治大学)、井澤龍(滋賀大学)
 タイトル:国際経営史と国際経営論の接合点(仮)

■第2報告:16:10~17:10(報告40分/質疑応答20分)
 報告者:西村成弘(関西大学)
 タイトル:多国籍企業による技術移転と特許管理:英マルコーニ社 1896-1918(仮)

■東部部会実施アンケート結果報告 17:10~17:20(10分)

■総括:臼井哲也(日本大学)
(敬称略)

 

◇◆◇ 第75回 東部部会5月例会 ◇◆◇

テーマ:『国際セッション』

日 時:2020年5月9日(土)
場 所:明治大学

→コロナウィルスの影響により開催中止

 

◇◆◇ 第74回(2020年1月25日)東部1月例会 ◇◆◇

「実務経験者による多国籍企業研究・国際ビジネス研究の課題」
※ 国際ビジネス研究学会関東部会との合同開催

日時:2020年1月25日(土)
時間:14:30~17:30  ※開始時間が通常とは異なります
場所:早稲田大学 3号館 305教室
https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus

趣意書」もご覧ください。

司会:安田 賢憲(創価大学)

第1報告:14:30-15:20(報告30分/質疑応答20分)
報告者:山内利夫(筑波大学大学院)
タイトル:日系企業の海外事業とコントロール・メカニズム:
     内部化理論を手掛かりとして

第2報告:15:30-16:20(報告30分/質疑応答20分)
報告者:永里賢治(兵庫県立大学)
タイトル:環境規制と企業行動
     -欧州REACH規則とROHS指令をケースとして-

パネルディスカッション:16:30‐17:25
「実務経験者による多国籍企業研究・国際ビジネス研究の課題」
パネリスト:唐沢龍也(関東学院大学)、永里賢治(兵庫県立大学)
      山内利夫(筑波大学大学院)
総括:新宅純二郎(東京大学)
(敬称略)

 

◇◆◇ 第73回(2019年12月21日)東部12月例会 ◇◆◇

「学会賞・学会誌セッション」

日時: 2019年12月21日(土) 14:30-18:10
場所:  日本大学法学部 10号館1041(4階)
アクセス:https://www.law.nihon-u.ac.jp/campusmap.html

司会:原田 将(明治大学)

第一報告 14:35-15:35 (報告40分、質疑応答20分)
報告者: 中川充(日本大学)
タイトル: 新興国市場戦略の失敗に関する複眼的分析(仮)

第二報告 15:50-16:50 (報告40分、質疑応答20分)
報告者: 唐沢 龍也(関東学院大学)
タイトル: 広告主と広告会社の個人的パートナーシップにおける専門的知識(仮)

第三報告 17:05-18:05 (報告40分、質疑応答20分)
報告者: 安田 直樹(東京理科大学)
タイトル:  Forced and Re-Configurative Divestment by MNCs(仮)

 

◇◆◇ 第72回 東部部会10月例会 ◇◆◇

テーマ:『新入会員セッション』

日程:2019年10月12日(土)
場所:立教大学

→台風の影響により開催中止

 

◇◆◇ 第71回 東部部会5月例会 ◇◆◇

テーマ:多国籍企業学会記念出版シンポジウム『未来の多国籍企業』

日 時:2019年5月11日(土)
時 間:15:00~18:00 
場 所:日本大学法学部 10号館 1011(1階 大ホール)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/access.html

司会 内田康郎(兵庫県立大学)企画・出版委員会委員長

1)趣旨説明 内田康郎(5分)

2)執筆者報告(各20分 合計80分)
  大石芳裕(明治大学)「ミレニアル世代とDX」
  石田 修(九州大学)「多国籍企業とネットワーク」
  關 智一(立教大学)「多国籍企業とスピルオーバー」
  安田賢憲(創価大学)「自動車業界における新たな競争と標準化活動」

休憩(10分)

3)パネルディスカッション(約90分)
  司会 内田康郎

4)閉会のお言葉 浅川和宏(慶應義塾大学)

 

◇◆◇ 第70回(2019年4月20日)東部4月例会 ◇◆◇

テーマ: 共同研究プロジェクトセッション
 「Paradigm Shift in Technologies and Innovation Systems」

日 時: 2019年4月20日(土)15:30-17:45  ※開始時間が変更されました
場 所: 亜細亜大学 5号館511教室
 〒180-8629 東京都武蔵野市境5-8
 https://www.asia-u.ac.jp/information/access/
 https://www.asia-u.ac.jp/information/campusmap/

特別講演 15:30-17:45

報告者: 林 倬史(立教大学名誉教授)

タイトル:1) 研究・教育者としての生き方:Version 1. 2. 3
     2) 国際共同研究プロジェクトの概要と主張点:
     Paradigm Shift in Technologies and Innovation Systems.
     John Cantwell & Takabumi Hayashi (eds.), Springer.

時間配分:15:30-16:00 「研究・教育者としての生き方:Version 1. 2. 3」
     16:00-16:30 ディスカッション
     16:30-16:45 休憩
     16:45-17:15 「国際共同研究プロジェクトの概要と主張点」:
             浅川和宏会長(慶應義塾大学)との共同報告
     17:15-17:45 ディスカッション

 

第69回 東部部会1月例会 ワークショップ
「世界と伍する日本の研究スタイルを考える」
※ 国際ビジネス研究学会関東部会との合同開催

日時:2019年1月26日(土)
時間:14:30~17:30  ※開始時間が通常とは異なります

場所:早稲田大学 11号館 704教室
https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
http://www.waseda.jp/student/koho/15_campusmap_2018.pdf

企画趣意書」もご覧ください。


司会 臼井哲也(日本大学)

1)問題提起とワークショップの説明(10分)臼井哲也

2)特別講演(50分)
 浅川和宏(慶應義塾大学)
 「日本の研究スタイルの強みをどう活かして世界で戦うか?」

 金 熙珍(東北大学)
 「日本の研究スタイルの弱みをどう補って世界で対話するのか?」 

3)5〜7名程度の小グループでのディスカッション(60分)
※ 参加者数に応じてグループディスカッションの形式は変更する可能性があります。

4)全体でのディスカッションとまとめ(50分)

5)閉会のお言葉 新宅純二郎(東京大学)

 

第68回(2018年11月24日)東部11月例会
「学会賞セッション」

日時:2018年11月24日(土) 15:00-18:10
場所:明治大学 駿河台キャンパス  リバティタワー7階1075教室
   http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/
   http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

第一報告 15:05-16:25 (報告50分、質疑応答30分)
報告者 : 河合憲史(英国サセックス大学) ※第6回(2015年)論文の部受賞
タイトル: CEO Attributes & Global Strategy〈仮〉 ※英語報告

第二報告 16:40-18:00 (報告50分、質疑応答30分)
報告者 : 原田 将(明治大学) ※第2回(2011年)単行本の部受賞
タイトル: グローバル・ブランド管理変革における優先市場の問題:
      レクサスのグローバル・ブランド管理変革

 

第67回(2018年10月20日)東部10月例会
「学会賞&新入会員セッション」

日時:2018年10月20日(土) 15:00-18:10
場所:立教大学 池袋キャンパス 5号館5124教室
   http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/
   http://vc.rikkyo.ac.jp/facilities/ikebukuro/campusmap.html

第一報告 15:05-16:25 (報告50分、質疑応答30分)
報告者 : 菊池 航(立教大学)
タイトル: グローバル化する自動車メーカーと地域の関係史:マツダの事例

第二報告 16:40-18:00 (報告50分、質疑応答30分)
報告者 : 竹内竜介(横浜国立大学) ※第9回(2018年)学術研究奨励賞受賞
タイトル: 外資系製薬企業の進化史

 

第66回 (2018年5月12日) 東部5月例会

日時:2018年5月12日(土) 15:00〜18:20
場所:北星学園大学(第1会議室(第2研究棟地下1階))

第一報告 (15:00〜15:55)
報告者:Heejin Kim (Tohoku University)
タイトル:Functional language of Japanese MNCs:
     A predetermined construct or a product of deliberate selection?
コメンテーター:Tamiko Kasahara(University of Shizuoka)

第二報告 (16:05〜17:00)
報告者:Tetsuya Usui (Nihon University)
タイトル:Resource Repositioning Capability as an International Marketing Strategy
コメンテーター:Rajneesh Narula (Reading University)

第三報告 (17:10〜18:05)
報告者:Rajneesh Narula(Reading Univerisity)
タイトル:New developments in IB theory: revisiting O and L advantages

第65回 (2018年4月7日) 東部4月例会

日時: 2018年4月7日(土) 15:30〜18:10 ※開始時間が通常と異なります
場所: 慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎4階 443教室

第一報告 15:30〜16:40(報告40分、質疑応答30分)
報告者: Ivar Padrón Hernández (Stockholm School of Economics/Keio University)
タイトル:Institutionally derived enablers, tactics and rationales of subsidiary
influence on headquarter strategic initiatives

第二報告 16:55〜18:05(報告40分、質疑応答30分)
報告者:Hiromi Inami (Ritsumeikan University)
タイトル:The Roles of Multinational Corporations in Social Business

第64回 多国籍企業学会東部部会、
第92回 国際ビジネス研究学会関東部会 合同研究会

日時:2018年1月20日(土) 15:00-18:10
場所:日本大学法学部(水道橋) 2号館 221教室

第一報告 15:05~16:20(報告45分、質疑応答30分)
報告者: 關 智一 (立教大学)
タイトル:「イノベーションと内部非効率性:その論点と課題」

第二報告 16:35~17:55(報告45分、質疑応答30分)
報告者: 石田 修 (九州大学)
タイトル:「Global Value Chainsの研究動向と多国籍企業」

第63回 (2017年11月25日) 東部11月例会

日時:2017年11月25日(土) 15:00-18:10
場所:明治大学 駿河台キャンパス 明治大学リバティタワー1164教室

第一報告 15:05~16:20(報告45分、質疑応答30分)
報告者 :古川裕康(淑徳大学) 
タイトル:「国際マーケティング領域におけるHofstede研究の再考」

第二報告 16:35~17:55(報告45分、質疑応答30分)
報告者 :立本博文(筑波大学)
タイトル:「プラットフォーム企業のグローバル戦略:オープン標準の戦略的活用と
     エコシステムマネジメント」

第62回(2017年10月7日)東部10月例会

日時: 2017年10月7日(土) 15:00-18:10
場所: 立教大学 池袋キャンパス 本館(1号館)1202教室

第一報告 (15:05-16:20)
報告者 : 横澤公道(横浜国立大学)
タイトル: 新興国における自動車企業の知識移転
      ―インドの地場自動車部品メーカーのコミュニティへの知識移転の探索研究
コメンテーター:  林  倬史(国士舘大学)

第二報告 (16:35-17:55)
報告者 : 劉永鴿(東洋大学)
タイトル: The Reverse Direction Strategy of Overseas Expansion
      with Chinese ICT Equipment Firms: Huawei and ZTE co. Ltd. Cases
コメンテーター: 荒井将志(亜細亜大学)

(2017年9月)多国籍企業学会東西合同研究会
(兼 第51回西部部会)のご案内

日時:2017年9月9日(土)15:00~18:10(14:30開場)
場所:弘前大学創立50周年記念会館2階 岩木ホール

講演   15:05~15:50
     ブナコ株式会社 代表取締役 倉田昌直氏
     「地方独自の工芸品で海外展開~ブナコ株式会社の挑戦~」(仮)
     ブナコ株式会社のホームページ:http://www.bunaco.co.jp/

第1報告 16:00~17:00(報告40分,質疑応答20分)
     金崎賢希(青森公立大学)
     「新興国企業の研究と国際ビジネスの理論
     -企業特殊的優位と国家特殊的優位に関する伝統的理論の再検討」

第2報告 17:10~18:10(報告40分,質疑応答20分)
     梅野巨利(大阪商業大学)
     「インドにおける「2013年新会社法」とCSR活動の新展開」(仮)

第61回(2017年6月10日)東部6月例会

日時:2017年6月10日(土) 15:00-18:10
場所:北星学園大学 第2研究棟・地下1階・第1会議室

第一報告 (15:00-15:55)
報告者 : 中山健一郎(札幌大学)
タイトル: 日本多国籍企業の海外危機対応ータイ洪水危機をケースとした
      Global SCMの観点からの考察
コメンテーター: 山本崇雄(神奈川大学)

第二報告 (16:05-17:00)
報告者 : 穴沢 眞(小樽商科大学)
タイトル: 外資依存の工業化とキャッチアップの天井-マレーシアの事例
コメンテーター: 沼田 郷(青森大学)

第三報告 (17:10-18:05)
報告者: 中川 充(日本経済大学)・多田和美(北星学園大学)・岩田 智(北海道大学)
タイトル: 新興国における知識移転と経営成果
コメンテーター: 浅川和宏(慶應義塾大学)

第60回(2017年5月13日)東部5月例会

日時:2017年5月13日(土) 15:00-18:10
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎443教室

第一報告 (15:00~15:55)
報告者 :Naoto Nadayama (Kanagawa University)
タイトル:Opportunity Identification and Exploitation for Technology
Commercialization across Borders

第二報告 (16:05-17:00)
報告者 :Tatsuo Ushijima (Keio University)
タイトル:Are Smaller (Larger) Corporate Headquarters Better?

第三報告 (17:10-18:05)
報告者 :Vesa Peltokorpi (Saitama University)
タイトル:Why Do MNCs Use Practices with Dysfunctional Outcomes? :
A Practice Theory Perspective on Headhunter-Assisted Recruitment

第59回(2017年4月8日)東部4月例会

日時: 2017年4月8日(土) 15:00-18:10
場所: 慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎443教室

第一報告 (15:00~15:55)
報告者 : Yoko Naito (Tokai University)
タイトル:Factors Related to Readjustment to Daily Life in General:
Repatriates of Japanese Multinational Enterprises

第二報告 (16:05-17:00)
報告者 : Kenta Koyama (Tokyo Keizai University)
タイトル:Cross-Cultural Learning: How Japanese Managers and Foreign
Subordinates Learn from Each Other

第三報告 (17:10-18:05)
報告者 : Markus Pudelko (Tübingen University)
タイトル:Trust Building in Multinational Enterprises: The Case of Sino-German
Subordinate-Supervisor Relations

第58回(2016年12月10日)東部12月例会

日時:2016年12月10日(土) 15:00-18:10
場所:明治大学 駿河台キャンパス 研究棟4階第2会議室    
   (リバティタワー裏のビル:1階と3階に連絡通路あり)

第一報告(15:05~16:20)
報告者:平本督太郎(金沢工業大学)
タイトル:「日本企業のグローバル展開におけるアフリカ市場進出の位置づけに関する考察」
コメンテーター:大石芳裕(明治大学)

第二報告(16:30-17:45)
【特別講演】
報告者:髙宮純一(JETRO岡山所長・前JETROカイロならびにダルエスサラーム事務所長)
タイトル:「日本企業のアフリカ地域戦略策定案及びエジプト消費市場の攻略案について」

第57回(2016年11月12日)東部11月例会

日時: 2016年11月12日(土) 15:00-18:10
場所: 明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー12階 1124教室

第一報告(15:05~16:20)
報告者:李 玲(広島市立大学)
タイトル:「中国消費市場におけるグローバル贅沢ブランドと面子の関係」
コメンテーター:李 キョンテ(東洋大学)

第二報告(16:30-17:45)
報告者:古川千歳(愛知大学) (2016年度学会賞論文の部受賞作)
タイトル:Dynamics of a critical problem-solving project team and creativity in a multiple-project environment
コメンテーター:鈴木眞奈美(法政大学)

第56回(2016年10月15日)東部10月例会

日時: 2015年10月15日(土) 15:00-18:10
場所: 立教大学 池袋キャンパス 14号館D302教室

第一報告 (15:00~15:55)
報告者:原木英一(明治大学)
タイトル:「グローバル・マーケティング研究における企業家概念導入に関する予備的考察」
コメンテーター:關 智一(立教大学)

第二報告 (16:05-17:00)
報告者:佐脇英志(亜細亜大学)
タイトル:「実務家によるCase Study:シンガポール印刷工場の事業再生」
コメンテーター:三嶋恒平(慶應義塾大学)

第三報告 (17:10-18:05)
報告者:永里賢治(一橋大学)
タイトル:「中国における日系中堅商社の現地適応化に関する一考察」
コメンテーター:山本明男(明治大学)

第55回(2016年6月11日)東部6月例会

日時:2016年6月11日(土) 15:00-18:10
場所:日本大学法学部 10号館 1071講堂(7階)

第一報告(15:00-16:00)
報告者:Xiaohong Qin, Graduate School of Business Administration, Meiji University
タイトル:Sourcing Study in Retail Internationalization: A Power-Dependence Perspective to Supplier Management in Host Country
コメンテータ:Hironori Uchibori, Hakuoh University

第二報告(16:05-17:05)
報告者:Soyeon Kim, Meiji University
タイトル:Cultural values matter: a study of transformational leadership and innovative behavior in China, Korea, and Japan
コメンテータ:Tamiko Kasahara, University of Shizuoka

第三報告(17:10-18:10)
報告者:Hendrik Meyer-Ohle, National University of Singapore (Visiting Professor of Waseda University)
タイトル:Diversity with or without Inclusion?: Experiences of Young Foreign Employees in Japanese Companies
コメンテータ:Kazuhiro Asakawa, Keio University

第54回(2016年5月14日)東部5月例会

日時: 2016年5月14日(土) 15:00-18:10
場所: 慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎4階 443教室

第一報告(15:00-16:00) ※ 報告45分&ディスカッション15分
報告者:Caroline Tan(筑波大学)
タイトル:"Can I still count on you?: The impact of corporate scandal towards
customers' support on CSR activities"

第二報告(16:05-17:05)
報告者:Yoo Jung Ha(イギリス・ヨーク大学、慶應義塾大学訪問講師)
タイトル:"FDI, Domestic Institutions and Corporate Environmental Innovation:
An Institution-Based View"

第三報告(17:10-18:10)
報告者:山尾佐智子(オーストラリア・メルボルン大学、慶應義塾大学訪問研究員)
タイトル:"Dispositional Resistance to Change and Willingness to
Accept International Assignment"

第53回(2016年4月9日)東部4月例会

日時:2016年4月9日(土) 15:00-18:10
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎4階 443教室

総合司会: 桑名義晴(桜美林大学)・井口知栄(慶應義塾大学)

第一報告(15:00-16:00)
報告者:Florian Kohlbacher(西安交通リヴァプール大学・慶應義塾大学訪問准教授)
タイトル:Caught in Inaction: How Ambivalence Moderates Firms’ (Non)
     responses to Obvious, Apparently Important, but Uncontrollable
     Environmental Forces

第二報告(16:05-17:05)
報告者:Harald Conrad(シェフィールド大学)
タイトル:The Hiring of Foreign Fresh University Graduates into Japanese MNEs’
     Headquarters

第三報告(17:10-18:10)
報告者:Christopher Pokarier(早稲田大学)
タイトル:Explaining the politics of foreign investment policy:
     insights from the Australian case

第52回(2015年12月12日)東部12月例会

日時:2015年12月12日(土) 15:00-18:10
場所:明治大学駿河台キャンパス(リバティタワー)7階 1075教室

報告(15:00~16:30)
報告者:Yoshitaka Okada (Professor), Sumire Stanislawski (Lecturer), Samuel Amponsah (Lecturer), Center for Inclusive Business and CSR, Institute for International Strategy, Tokyo International University
報告タイトル: 「Institutional Interconnections, Inclusive Business and Cross-boundary Cooperation: Comparative Research on Japanese/EU/US/Local Companies in Developing Countries (Research Framework)」
コメンテーター:馬越 恵美子先生(桜美林大学)

特別講演(16:40~18:10)
講演者:安室 憲一先生(大阪商業大学)
講演タイトル:「私の方法論遍歴」
モデレーター:大石 芳裕先生(明治大学)

第51回(2015年11月14日)東部11月例会

日時:2015年11月14日(土) 15:00-18:10
場所:明治大学 駿河台キャンパス(リバティタワー)7階 1075教室

第1報告(15:00~16:30)
報告者:唐沢龍也(明治大学大学院博士後期課程/株式会社アサツー・ディ・ケイ) 
報告タイトル:「プロジェクト組織のネットワーク構造
-ミラノ・サローネ出展プロジェクトの知識の組織化を中心に-」
コメンテーター:山本 崇雄(神奈川大学)

第2報告(16:40~18:10)
報告者:臼井 哲也(日本大学) 
報告タイトル:「ビジネス・モデルのリモデリング:
イオンモール・ベトナムのケース分析(仮)」
コメンテーター:星田 剛(イオン株式会社)

第50回(2015年10月10日)東部10月例会

日時:2015年10月10日(土) 15:00-18:10
場所:立教大学 池袋キャンパス 本館1204教室

第1報告(15:00~16:30)
報告者:李 炅泰(東洋大学) 【2012年度論文賞受賞】
報告タイトル:「負の対日感情は購買意図に影響するのか?:中国消費者を対象に」
コメンテーター:内堀 敬則(白鴎大学)

第2報告(16:40~18:10)
報告者:笠原 民子(静岡県立大学) 【2014年度学術研究奨励賞受賞】
報告タイトル:「新興国における日系企業のグローバルタレントマネジメント(仮)」
コメンテーター:桑名 義晴(桜美林大学)

第49回(2015年6月13日)東部6月例会

日時:2015年6月13日(土) 15:00-18:10
場所:立教大学 池袋キャンパス 4号館4階 4339教室

研究報告(15:00~16:30)
報告者:大驛潤(東京理科大学)
報告タイトル:「日本における社会的企業家の醸成のための試論」
コメンテーター:笠原伸一郎(専修大学)

報告者:關智一(立教大学)
報告タイトル:「企業家機能の再解釈と多国籍企業研究への適用」
コメンテーター:臼井哲也(日本大学)

第48回(2015年5月9日)東部5月例会

日時:2015年5月9日(土) 15:00-18:10
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎4階 445号室

研究報告(15:00~16:30)
報告者:崔在濬先生(中央学院大学)
報告タイトル:「多国籍企業における持続可能な競争優位の再考」
コメンテーター:内田康郎先生(富山大学)

特別講演(16:40~18:10)
講演者:竹田志郎先生(横浜国立大学名誉教授)
講演タイトル:「グローバルビジネスとアメリカ・ユダヤ人: その思想と行動の解明」
司会:諸上茂登先生(明治大学)

第47回(2015年4月11日)東部4月例会

日時:2015年4月11日(土) 15:00-18:00
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎4階 445号室

第一報告(15:00~16:30)
報告者:青崎智行先生(白鴎大学)
論題:「中国市場に向けた文化輸出の状況 -日米韓の比較を中心に-」
コメンテーター:安田賢憲先生(創価大学)

第二報告(16:40~18:10)
報告者:原市郎氏(アビームコンサルティング株式会社執行役員、プロセス&テクノロジー第4事業部長兼HCMセクター長)
論題:「アビームコンサルティングのグローバル戦略」
コメンテーター:西井進剛先生(兵庫県立大学)

第46回(2014年12月13日)東部12月例会

日時:2014年12月13日(土) 15:00-18:00
場所:明治大学駿河台キャンパス(リバティタワー)8階 1085教室

第一報告(15:00~16:30)
報告者:江崎康弘先生(埼玉大学大学院)
論 題:「グローバル鉄道市場へ活路を見出す日本企業の事業戦略
-日立製作所の事例を中心に-」
コメンテーター:高橋俊一先生(立正大学)

第二報告(16:40~18:10)
報告者:馬越恵美子先生(桜美林大学)
論 題:「企業経営における女性のリーダーシップ(仮題)」
コメンテーター:竹之内玲子先生(山梨大学)

第45回(2014年11月8日)東部11月例会

日時:2014年11月8日(土) 15:00-18:00
場所:明治大学駿河台キャンパス(リバティタワー)7階 1075教室

第一報告(15:0016:30
報告者:大西純 先生(横浜市立大学)
論 題:「在インドネシア日系製造業における異文化間人的資源管理について」
コメンテーター:岡田仁孝(東京国際大学)

第二報告(16:4018:10
報告者:Dr.Kazuhiro Asakawa & Dr.Chie Iguchi
論 題:"Exploring the Advantages of Japan's IB Research Environment: A
    Comparative Perspective"
コメンテーター:Dr. Tetsuya Usui Nihon University

第44回(2014年10月11日)東部10月例会

日時:2014年10月11日(土) 15:00-18:00
場所:立教大学池袋キャンパス 10号館X102教室

第一報告
報告者:黄雅文先生(早稲田大学)
論 題:「台湾系EMS企業のグローバル経営-鴻海社を事例として-」
コメンテーター:秋野晶二先生(立教大学)
第二報告
報告者:Dr. Anna Katharina Hildisch(Georg-August-Universität Göttingen)
(慶應義塾大学(JSPS訪問研究員))
論 題:“Diversity Management in a Global Context”
コメンテーター:Dr.Phillip Debroux(創価大学)

第43回(2014年6月14日)東部6月例会

日 時:2014年6月14日(土)
場 所:二松学舎大学 九段キャンパス3号館 2階3021号教室

第一報告
報告者: 三嶋 恒平先生(慶應義塾大学)
論 題:「グローバル戦略下における国内委託生産企業の競争優位:九州自動車
産業の事例から」
コメンテーター:内堀 敬則先生(白鴎大学)
第二報告
報告者:李 瑞雪先生(法政大学)
論 題:「中国物流産業論:高度化の軌跡とメカニズム」
コメンテーター:橋本 雅隆先生(目白大学)

第42回(2014年5月10日)東部5月例会

日 時:2014年5月10日(土) 13:30~17:15
場 所:慶應義塾大学三田キャンパス南校舎 453教室(5階)

第一報告
報告者: 河合 憲史 先生(英国サセックス大学)
論 題:「The Effects of Environmental Regulations, Consumer Environmental
Concerns and Corporate Environmental Policies on MNC Subsidiary
Performance」(英語でのご報告)
コメンテーター:浅川 和宏 先生(慶應義塾大学)
第二報告
報告者:唐沢 敬 先生(立命館大学)
論 題:「世界経済 危機と発展の構図-新しいシステムの構築と多国籍企業の役割-」
コメンテーター:竹田 志郎 先生(横浜国立大学)
第三報告
報告者:Professor Roger Strange(英国サセックス大学)
論 題:「Spatial Dependence in the FDI Location Decision」
コメンテーター:藤澤 武史 先生(関西学院大学)

第41回(2014年4月13日)東部4月例会

日 時:2014年4月12日(土) 13:30~17:00
場 所:慶應義塾大学三田キャンパス南校舎 443教室(4階)

第一報告
報告者:高橋 浩夫 先生(白鴎大学)
論 題:「グローバルR&Dと新興国市場ーリバースイノベーションのCSRからのアプローチ」
コメンテーター:林 倬史 先生(国士舘大学)
第二報告
報告者:Sue N. Bruning先生(I.H. Asper School of Business, University of Manitoba)
論 題:「Global Staffing: What We Know and Significant Knowledge Gaps」
コメンテーター:白木 三秀 先生(早稲田大学)
モデレーター:井口 知栄 先生(慶應義塾大学)

第40回(2013年12月14日)東部12月例会

日 時:2013年12月14日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学 駿河台キャンパス(リバティタワー)1075教室(7階)

第一報告
報告者:鈴木 眞奈美 先生(法政大学)
論 題:「外資系多国籍企業の日本におけるIM&AとDMA前後の言語、コミュニケーション、文化について」
コメンテイター:調整中
第二報告
報告者:三木 朋乃 先生(立教大学)
論 題:「グリーンイノベーション:日本企業の国際競争力に関する考察
コメンテイター:浅川 和宏 先生(慶応義塾大学大学院)

第39回(2013年11月9日)東部11月例会

日 時:2013年11月9日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学 駿河台キャンパス(リバティタワー)1075教室(7階)

第一報告
報告者:山本 聡 先生(東京経済大学)
論 題:「An Exploratory Research on the Relationship between Japanese SME manufacturers and International Partners in Traditional Products Industries」
コメンテイター:崔 在濬 先生(中央学院大学)
第二報告
報告者:竹之内 玲子 先生(山梨大学)
論 題:「新興国企業のオープン・イノベーション(仮)」
コメンテイター:關 智一 先生(立教大学)

第38回(2013年10月12日)東部10月例会

日 時:2013年10月12日(土) 13:30~16:30
場 所:立教大学池袋キャンパス 本館1203教室

第一報告
報告者:菅原淳一氏(みずほ総合研究所上席主任研究員)
論 題:「TPPの概要と日本企業への影響」
コメンテイター:所 康弘 先生(千葉商科大学)
第二報告
報告者:五味 紀男 先生(淑徳大学大学院)
論 題:「産業人、モノづくりの視点からみた日本企業経営の現況と課題」
コメンテイター:林 倬史 先生(国士舘大学)

第37回(2013年6月8日)東部6月例会

日 時:2013年6月8日(土) 13:30~16:30
場 所:立教大学池袋キャンパス 本館1201教室

第一報告
報告者:高橋俊一氏(立正大学)
テーマ:「地域統括拠点における知識移転活動」
コメンテイター:桑名義晴氏(桜美林大学)
第二報告
報告者:古川裕康氏(明治大学大学院)
テーマ:「グローバル・ブランド・イメージ戦略の定量化」
コメンテイター:李炅泰氏(東洋大学)

第36回(2013年5月11日)東部5月例会

日 時:2013年5月11日(土) 14:00~17:00
場 所:二松学舎大学 九段1号館5階の507号教室

第一報告
報告者:荒井将志氏(杏林大学)
テーマ:「アジア多国籍企業の技術開発力とグローバル標準化についての一考察」
コメンテイター:浅川和宏氏(慶應義塾大学)
第二報告
報告者:金綱基志氏(長崎県立大学)
テーマ:「多国籍企業の知識移転と社会的関係性の役割について(仮)」
コメンテイター:山本崇雄氏(神奈川大学)

第35回(2013年4月13日)東部4月例会

日 時:2013年4月13日(土) 13:30~16:30
場 所:二松学舎大学 九段1号館5階の507号教室

第一報告
報告者:内田康郎氏(富山大学)
テーマ:「日本の製造業が抱える課題に対する一考察
     -国際標準化戦略の分析視角からの試論-」
コメンテイター:安田賢憲氏(創価大学)
第二報告
報告者:竹田志郎氏(横浜国立大学名誉教授)
テーマ:アメリカ系ユダヤ人と多国籍企業 -ビジネス行動の特性を中心に-」
コメンテイター:唐沢敬氏(立命館大学名誉教授)

東部特別研究会(2013年3月2日)のご案内

日 時:2013年3月2日(土) 14:00~17:00
場 所:立教大学 池袋キャンパス 14号館D301教室

第一報告
報告者:Pavida Pananond 氏(Thammasat University、Business School 准教授)
テーマ:" Moving along the value chain:
    Emerging Thai multinationals in globally integrated industries"
コメンテイター:穴沢眞氏(小樽商科大学教授)
第二報告
報告者:Robert Pearce氏( University of Reading、Henley Business School 教授)
テーマ:" From multidomesticity to heterarchy: the strategic development of
    the multinational from 1965-2013"
コメンテイター:林倬史氏(国士舘大学教授)

第34回(2012年12月)東部部会例会

日 時:2012年12月8日(土)14:30~17:30
場 所:明治大学 駿河台キャンパス 1146教室

第一報告
報告者:平本 督太郎 氏(野村総合研究所)
論 題:「世界の潮流から見たBoPビジネスの進化」
討論者:岡田 仁孝 氏(上智大学)
第二報告
報告者:井川 紀道 氏(日本大学)
論 題:「ユーロ危機と大いなる不安定な世界経済─多国籍企業にとってのシナリオ─」
討論者:手島 茂樹 氏(二松学舎大学)

第33回(2012年11月)東部部会例会

日 時:2012年11月10日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー(8階)1085教室

第一報告
報告者:唐沢 龍也 氏(明治大学大学院)
論 題:「国際マーケティングにおける広告の世界標準化・現地適合化戦略の再考
―デジタルメディア時代の事例による分析フレーム―」
コメンテーター:臼井 哲也 氏(日本大学)
第二報告
報告者:山本 聡 氏(東京経済大学
論 題:「国内中小製造業における取引関係の国際化と組織能力の形成」
コメンテーター:内堀 敬則 氏(白鴎大学)

第32回(2012年10月)東部部会例会

日 時:2012年10月13日(土) 13:30~16:30
場 所:立教大学 池袋キャンパス 14号館 D502教室

第一報告
報告者:李 キョンテ 氏(東洋大学) 
論 題:「マテリアリズムとアニモシティが外国製品の評価に及ぼす影響」
第二報告
報告者:浅川 和宏 氏(慶應義塾大学) 
論 題:「新興国イノベーションの類型化: フルーガル・イノベーションの観点から」

第31回(2012年6月)東部部会例会

日 時:2012年6月9日(土) 13:30~16:30
場 所:立教大学 池袋キャンパス 14号館 D402教室

報告者:大驛 潤 氏(東京理科大学)
矢萩 章 氏(㈱エヌ・ウェーブ代表取締役社長)ツꀀ
論 題:「ソーシャルマーケティングとBOPビジネス:アジア市場の開拓と進出」

報告者:橋本 雅隆 氏(目白大学)ツꀀ
論 題:「グローバル・ロジスティクス・ネットワークの形成要因と
グローバル・ビジネスへの影響について-特に調達ロジスティクスの観点から-」

第30回(2012年5月)東部部会例会

日 時:2012年5月12日(土) 13:30~16:30
場 所:二松学舎大学 九段キャンパス 九段1号館 608号教室

報告者:阿部 容子 氏(立教大学)
論 題:「1990年代における米国情報通信政策の展開と標準化システムの変容」

報告者:馬場 一 氏(関西大学)
論 題:「国際マーケティング研究における動態的パースペクティブ」

第29回(2012年4月)東部部会例会

日 時:2012年4月14日(土) 13:30~16:30
場 所:二松学舎大学 九段キャンパス 九段1号館 608号教室

報告者:所 康弘 氏(千葉商科大学)
論 題:「アメリカ多国籍企業の対メキシコ・NAFTA戦略」

報告者:丸谷 雄一郎 氏(東京経済大学)
論 題:「ウォルマートの新興市場における現地適応化戦略」

第28回(2011年12月)東部部会例会

日 時:2011年12月10日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー(8階)1085教室

報告者:成田景堯氏(明治大学大学院),菊池一夫氏(明治大学)
論 題:「コンビニエンスストアの国際知識移転」

報告者:Prof. Mattias Kipping
(Schulich School of Business, York University in Canada)
論 題:「Management Consulting: An International Comparison」
討論者:桑名義晴氏(桜美林大学)

第27回(2011年11月)東部部会例会

日 時:2011年11月12日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー(8階)1084教室

報告者:陸亦群氏(日本大学)
論 題:「新興国における新たな開発戦略の取組みと多国籍企業の立地選択
―東アジア新興国の経験を踏まえて―」

報告者:八杉理氏(現代文化研究所)
論 題:「アフリカ(サブ・サハラ)における自動車産業・市場の成長と
メーカーの事業展開」

第26回(2011年10月)東部部会例会

日 時:2011年10月8日(土) 13:30~16:30
場 所:立教大学 池袋キャンパス 4号館(3階)4339教室

報告者:中村みゆき氏(創価大学)
論 題:「政府持株会社における投資動向の変容過程
     -シンガポールの事例研究-(仮)」

報告者:苅込俊二氏(みずほ総合研究所)
論 題:「韓国における新興市場開拓への取り組み
     -国家ブランディング戦略が企業の市場開拓を側面から支援-」

第25回(2011年6月)東部部会例会

日 時:6月11日(土) 13:30~16:30
場 所:立教大学 池袋キャンパス 14号館(3階)D302教室

報告者:山本聡氏(機械振興協会)
論 題:「シンガポールの中小部品企業における取引関係の国際化のプロセス」

報告者:楊宇帆(中国・中山大学管理学院)
論 題:「中国消費財市場における消費者行動の変容─日本企業の課題─」

第24回(2011年5月)東部部会例会

日 時:5月14日(土) 13:30~16:30
場 所:二松学舎大学 九段キャンパス 1号館(6階)608号室

報告者:遠藤哲平氏 
(日産自動車 生産事業本部 生産管理部 新車計画グループ,前チェンナイ駐在)
論 題:「インドにおける日産自動車の挑戦 -チェンナイ工場立ち上げの実態-」

報告者:田中則仁氏(神奈川大学)
論 題:「国際経営のものづくり戦略 -自動車産業の直面する課題-」

第23回(2011年4月)東部部会例会

日 時:4月9日(土) 13:30~16:30
場 所:二松学舎大学 九段キャンパス 1号館(6階)608号室

報告者:星田剛氏(イオングループ メガスポーツ 管理統括部)
論 題:「日系総合小売業がグローバル市場で生き残る方向性」

報告者:深澤琢也氏(東京富士大学)
論 題:「日系外食産業の国際市場開拓について─現状と課題─」

第22回(2010年12月)東部部会例会

日 時:12月11日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学 駿河台校舎 リバティタワー 1095教室

報告者:舟橋豊子氏(明治大学大学院)
論 題:「BOPビジネスの事例分析とフィリピン市場の可能性」

報告者:山本学氏(山本国際マーケティング研究所)
論 題:「進化する資生堂~資生堂のグローバルブランド戦略~中国市場の拡大~」

第21回(2010年11月)東部部会例会

日 時:11月6日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学 駿河台校舎 リバティータワー10階 1104教室

報告者:渡邉万里子氏(慶応大学大学院)
論 題:「日本企業におけるグローバルR&Dの課題と取り組み」

報告者:安田英土先生(江戸川大学)
論 題:「日本企業の海外R&D活動-進展か、停滞か」

第20回(2010年10月)東部部会例会

日 時:10月9日(土) 13:30~16:30
場 所:立教大学 池袋キャンパス 14号館 D502教室

報告者:根岸可奈子氏 中央大学(院)
論 題:「多国籍企業と国連における企業行動指針について」

報告者:オルシニ・フィリップ先生 日本大学
論 題:「食品会社の海外展開」 

第19回(2010年6月)東部部会例会

日 時:6月12日(土) 13:30~16:30
場 所:東洋大学 白山キャンパス 6号館(1階)第3会議室

報告者:劉永鴿先生(作新学院大学)
論 題:「中国の資本市場とコーポレートガバナンス」

報告者:菅原秀幸先生(北海学園大学)
論 題:「世界40億人貧困層を市場に変える-日本企業と欧米企業の可能性-」

第18回(2010年5月)東部部会例会

日 時:5月8日(土) 13:30~16:30
場 所:二松学舎大学 九段キャンパス 1号館(6階)608号室

報告者:阿部容子先生(立教大学)
論 題:「1980年代米国の情報・通信産業における『競争』
     環境の変化‐国家共同研究法(NCRA)の意義と標準化‐」

報告者:岡田仁孝先生(上智大学)
論 題:「BOPビジネスの成功要因とケース」

第17回(2010年4月)東部部会例会

日 時:4月10日(土) 13:30~16:30
場 所:二松学舎大学 九段キャンパス 1号館(6階)608号室

報告者:關智一先生(東洋大学)
論 題:「グローバルR&D研究の現況と課題:多国籍企業17社の
     R&D拠点のロケーション分析を中心に」

報告者:岩垂好彦氏(野村総合研究所)
論 題:「新興国展開が進む中での研究開発の国際分業」

第16回(2009年12月)東部部会例会

日 時:12月19日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学 明治大学リバティタワー8階、1084教室

報告者:江間彰夫氏(拓殖大学)
論 題:「金融危機後のアメリカ経済-100年に一度の危機は乗り越えられたのか」

報告者:吉森賢先生(横国大名誉教授)
論 題:「欧州会社SEと日本企業」

第15回(2009年11月)東部部会例会

日 時:11月7日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学 明治大学リバティタワー8階、1084教室

報告者:李キョンテ先生(東洋大学)
論 題:「ブランド原産地情報と製品原産地情報の働きに関する比較分析
~マーケティング実務者の視点から~」

報告者:佐藤嘉信氏(パナソニック顧問)
論 題:「グローバルエクセレンス、Panasonicの挑戦」

司会進行:大石芳裕先生 (明治大学)

第14回(2009年10月)東部部会例会

日時:1017日(土) 13301630
場所:立教大学 池袋キャンパス 7号館7202教室

報告者:小塚荘一郎先生(上智大学)
論 題:「フランチャイズ・システムの多国籍展開と法規制」

報告者:隅田浩司先生(東京富士大学)
論 題:「標準化活動における独占禁止法の諸問題」

第13回(2009年6月)東部部会例会

日時:6月13日(土) 13:30~16:30
場所:東洋大学 白山キャンパス 5号館5201教室

報告者:遠藤寿一氏(三菱商事株式会社業務部顧問CIS担当
    社団法人 ロシアNIS貿易会顧問 ロシアNIS経済研究所長)
論 題:「サブプライム後のロシア政治経済と外資企業の対応」

報告者:富山栄子先生(事業創造大学院大学)
論 題:「ロシア自動車市場の動向とロシア市場における中国民族系自動車メーカーの台頭」

第12回(2009年5月)東部部会例会

日時:2009年5月9日(土) 13:30-16:30
場所:二松学舎大学 九段キャンパス 1号館6階608号教室

報告者:薮内正樹氏(日本貿易振興機構 海外調査部長)
論 題:「金融危機後の中国経済」

報告者:杉田俊明先生(甲南大学)
論 題:「世界経済危機(2008)後の中国における企業経営」

第11回(2009年4月)東部部会例会

日時:4月11日(土) 13:30~16:30
場所:二松学舎大学九段キャンパス 1号館6階608号教室

報告者:若林稔氏(ウィプロ・リミテッド 日本マーケティング部長)
論 題:「米国IT産業を飲み込むインドIT産業と、抵抗勢力化する日本IT産業」

報告者:安田賢憲先生(東京富士大学)
論 題:「途上国企業の多国籍企業化過程に関する考察
                  :資源ベース論と製品アーキテクチャ論を踏まえて」

東部部会2009年1月特別例会

日時:2009年1月31日(土) 13:30-15:30
場所:明治大学駿河台キャンパス 12号館6階2062教室

報告者:竹田志郎先生(横浜国立大学名誉教授)
論 題:「多国籍企業経営のパラダイム:標準化の経済性の追求」

第10回(2009年1月)東部部会例会

日時:1月10日(土) 13:30~16:30
場所:立教大学池袋キャンパス 12号館地下第2会議室

報告者:秋野晶二先生(立教大学経営学部)
論 題:「エレクトロニクス産業における分業構造の新展開とEMSの発展」

報告者:五味紀男先生(明治大学経営学部特別招聘教授)
論 題:「多国籍企業の4つの技術移転」

第9回(2008年12月)東部部会例会

日 時:12月13日(土) 15:00~18:00
場 所:明治大学 研究棟4階第2会議室

報告者:佐竹 重治氏(野村総研主任研究員)
論 題:「サウジアラビアの産業多角化への取り組みと外資企業の展開」

報告者:平山 健太郎氏(前NHK解説委員長 前白鴎大学教授)
論 題:「アメリカ オバマ次期政権と中東政策」

第8回(2008年11月)東部部会例会

日 時:11月8日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学 研究棟4階第3会議室

報告者:戸田 長作氏(JICA)
論 題:「ベトナムの現状と進出日系企業の課題」

報告者:丹野 勲先生(神奈川大学経営学部)
論 題:「ベトナムを中心のVCLMの経済・経営の現況(仮題)」

第7回(2008年10月)東部部会例会

日 時:10月4日(土) 13:30~16:30
場 所:立教大学池袋校舎10号館2階 X208教室

報告者:二宮康史氏(JETRO海外調査部)
論 題:「ブラジルの経済事業」

報告者:丸谷雄一郎先生(東京経済大学
論 題:「変貌するメキシコ小売業」

第6回(2008年5月)東部部会例会

日 時:5月10日(土) 13:30~16:30
場 所:立教大学池袋校舎12号館地下第2会議室

報告者:笠野 順一氏(株式会社クエスト社 執行役員 ITセンター長)
論 題:「インドにおけるソフト開発、及び、日系企業の最新の動向」

報告者:小島 眞先生(拓殖大学)
論 題:「インド企業の現状と将来像」

第5回(2008年4月)東部部会例会

日 時:4月5日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学駿河台キャンパス 研究棟4階第2会議室

報告者:石川 敏夫氏(YKKファスニングプロダクツ販売株式会社 取締役 服飾資材事業部長)
論 題:「YKKの経営理念とブラジルでの事業展開」

報告者:掘坂 浩太郎先生(上智大学)
論 題:「南米メルコスール地域における天然ガスをめぐる相克-資源ナショナリズムと地域主義」

第4回(2008年1月)東部部会例会

日 時:1月12日(土) 13:30~16:30
場 所:明治大学駿河台キャンパス リバーティタワー16階 1164教室

報告者:窪田 光純氏(ベトナム研究所所長)
論 題:「多国籍企業のベトナムへの投資の現状(仮題)」

報告者: 北原 隆司氏(三井住友銀行外国部業務部長)
論 題:「中国から見たベトナム」

第3回(2007年12月)東部部会例会

日 時:12月8日(土) 15:30~18:00
場 所:明治大学駿河台キャンパス リバーティタワー16階 1164教室

報告者:加藤 志津子先生(明治大学)
論 題:「ロシアにおける企業と国家―プーチン政権第2期の諸特徴―」

報告者: 坂口 泉先生(社団法人ロシアNIS貿易会研究所次長)
論 題:「多国籍企業のロシア市場への進出の現状と課題―自動車産業を中心として―」

第2回(2007年11月)東部部会例会

日 時:11月10日(土) 13:30~16:30
場 所:二松学舎大学九段キャンパス 本館6階608教室

報告者:平田 信正先生(東芝顧問、前中国総代表)
論 題:「中国事業経営の経験:経営の現地化、危機管理、CSR」

報告者:内堀 敬則先生(みずほ総合研究所)
論 題:「日韓企業の中国及びグローバル戦略比較~日韓共同アンケート調査より~」

第1回(2007年10月)東部部会例会

日 時:10月6日(土) 13:00~16:00
場 所:二松学舎大学九段キャンパス 本館6階608教室

報告者:田中 弘先生(日本カーボンファイナンス社長*)
論 題:「京都メカニズムについて-排出権取引の実務を通じて考える地球温暖化問題」

報告者:森澤 みちよ先生(東京大学客員共同研究員)
論 題:「国内排出権取引制度について-国内でのカーボンオフセットの考察」